Diary


05年06月 プチ日記

 6月11日土曜
 ・Yノブさんごめんなさい、金がないです。

 そして酒が嫌いな俺的にはキツイです、ダメです。



 ・Y先輩が突如『タメ口』をせまってきたのでタメグチださっそく聞いてみた。

 『下の名前なんて読むの?』

 先輩の名前を知らなかった俺。

 そしたらノブでした。そんなわけでYノブさんです。



 ・今日はうっかりを連発した。

 漫画を書いてる間、気を張ってる分、気が抜けている感じ。

 2着でいくら、っていうスーツを買ったときの片割れ…

 まだ着たことのないスーツを着ていったのだが…

 タグをつけたまま来ていると非常に恥ずかしいものです。

 そんなわけでスーツについてるタグを発見し、切り取りました。

 ふぅ、これで安心。



 電車の中でスーツを脱いだら首のところにまだついてました。

 恥ずかしい。

 なんか疲れがどっと出てきたので、上着をぬいだままCDなど聞いてうとうと。

 CDがTrack6で止まっていることに気付く。

 さすが2000円だか3000円のウオークマンだ、CDRだと不具合が起こりやすい。

 さて、それじゃスピーチの原稿、覚えるかな。

 …いや、多分、スピーチの最中に感極まって真っ白になってしまうから

 読みながら喋った方がいいだろうな。

 ………。

 ………。

 原稿がないとです。(´Д`;



 お墓参りの最中、ショッキングな出来事が。

 まだスーツにタグがついてました。

 これで3つ目です。そうか、上着を脱いだときちょっと変な視線を

 感じたのは自意識過剰じゃなくて対面のお姉さんが俺のタグに気づいていたのか!

 お墓参りしたあと、ザッキー&ピカリンと中華街をプラプラ。

 杏仁豆腐ソフトは美味しかったです。杏仁豆腐あまりスキじゃありませんが。



 スピーチ、真っ白。

 やっぱり紙を読むべきでした。ないけどな。

 涙腺が限界に達したところでちょうど何も話せなくなったのでムリヤリ終了。

 ノブやら、やーさんやら、K氏やら、よかったよかったとフォローをいれてくれました。

 あれ何分喋ったかなぁ、2分喋ってないんじゃないか。

 原稿は適度に喋って7分くらいあったのに。



 その後、先生の写真のスライドショーを眺めて偲ぶ。

 何もかもが懐かしい。

 OBで集まったとき、そこに先生がいてくれたらなぁ、と思うのだが

 もうそれはできないんだなぁ…





 6月9日木曜
 ・遂に先生を偲ぶ会がせまってきた。

 先生との思い出をスピーチしなきゃいけません。

 笑いを取ったものか…

 泣ける話をしようとしたら途中で泣き始めて話にならなくなるだろうし…

 …ていうか、また『就職どう?』って言われるんだろうなぁ、

 胃に穴が空くよ、多分10人以上に同じ質問をされるだろう。

 つながりのある人らに事情を説明するのは良いのだが、

 所詮うわっつらの付き合いでしかない人たちに、

 ただの社交で聞かれるのは非常にメンドイ。

 興味のない人には本当に興味を持たない人間だからなぁ、俺。

 だからウワサ話が凄く苦手なのだ、どうでもいいから。



 うー、できることなら、ケリをつけてから説明したいもんだが。

 全部終わってから、何かの形で出た『本』に経緯を書くか、このHPで書くか…

 ………。

 いっそ『自分探しの旅に出てました』と言おうか。(´Д`;

 ちなみに『偲ぶ会の会場』、『時間』、『会費』、一切連絡が入ってこないのですが。



 そういやそろそろ『宮原あくま』がダメか多少はひっかかったかが分かるなぁ。

 ダメだったらダメな点をカスタマイズして、最初から書き直してどっかに出そう。

 アレはかなり気に入ってるからなぁ。



 ・『満月をさがして』のオオシゲさんが良いです。

 23話のオオシゲさんサイコーです。

 収入を得られるようになったら買おう、『満月』。





 6月8日水曜
 ・先週のリベンジ、行列の出来るラーメン屋とやらへ。

 結果は、まぁ普通。

 神田『わいず』、秋葉原『じゃんがららーめん』、ここらが美味いと思う。

 …のだが、やはり俺はラーメンってヤツは『1杯500〜700円』で提供しようという

 食べ物なのだからその味は、『美味しい』というものになってしまったら

 他の点は『ベクトル』でしかないのではないかなぁと思う。

 つまり、俺が食べたい美味いラーメンというのは、『一杯5万円になります』とか

 言われてしまうような、そんなもののことを考えているのではないかと。



 ・さて、ママンにやられました。

 今日の夕飯、春雨サラダが出たのですが、

 どうもパサパサしてて腰が強い。

 なんだこりゃ? と思いながら湯で時間が足りないのかな?

 とか自己完結して食べてた。



 母「このハルサメさぁ…」

 俺「うん?」

 母「3年前に消費期限過ぎてるの…」

 俺「ボアフ!!!」

 母「もう1つの方も1ヶ月前に切れてたから、古いほうを先に食べなきゃと思って。」



 残したとです。(T□T)





 6月7日火曜
 ・迷惑メールでこんなのが来た。

 久しぶりに面白い内容だったので載せます。



管理人○○がお届けする秘密のブログ
http://×××××/newnewnew/

ギャルの秘密の日記だよ〜〜ん。
http://×××××/newnewnew/

ひとりえっちも趣深いです。
http://×××××/newnewnew/



 どうしよう、URLが全部一緒です。

 ウソッパチなのがバレバレではないか。





 6月5日日曜
 ・なんとぉ〜ッ!

 カラクリテレビで『知識の泉』が復活していたのですが…

 先週の放送か? 動物博士(学位の博士)の方とあの3人が対談して

 興味なし全開だったようで…

 ああ、もったいない…

 学者さんの話は、蓄積された知識からにじみ出る部分があるので

 すごく面白いのですよ、その昔、地学博士の先生と話をしたが面白かったなぁ。

 同系統にあたる同大学の先生方や、先生の師匠の話を聞いても面白かったなぁ。

 ああ、もったいない… もったいない…

 …なんていいながら、きっと文系の先生の専門的な話は寝るな俺。





 6月4日土曜
 ・朝7時に起きて、ママンを駅まで送る。

 親戚のお葬式なのだ。

 家に帰ってくるとどうしても眠気に勝てず二度寝、

 昨晩は追加したリンク先をずっと見てたために寝るのが遅かったのだ。

 はっきりしない頭で漫画を書くと、いつもにましてヒドい絵になるので、寝る。

 起きたのは12時、それから6・7月分の駐車場料金を払って、

 投稿のために郵便局へ。



 家に戻ってスパ王を食べながら気付く。

 『折り曲げ厳禁』と書かなかったことに気付く。

 まさか厚紙で補強してあるものをわざわざ曲げないよなぁ…

 大丈夫だよなぁ…(´Д`;

 いや、でも、東京電気とかの封筒入り冊子を

 折り曲げてポストに入れてある光景とか思い出すと…

 嫌な予感がする。

 実力で落ちるのなら仕方ないのだが、そういうのはイヤだな。



 ・サンデーGXに、ハガレンの荒川先生が登場する模様。

 こ、これはもしや俺がサンデーGXのサイトで毎月、

 サンデーGXに登場して欲しい作家として『荒川弘先生』、

 『沙村広明先生』、『内藤泰弘先生』と書き続けた成果か!?

 まぁ荒川先生の作品だったら他の人らも読みたいと思うだろうね。

 よかったよかった、読みきりかぁ、連載になんねーかな。

 ああッ!

 でも別の連載が決まったら鋼のページ数が減るかも…

 ぐわぁ〜、む、難しいッ!!!





 6月3日金曜
 ・ママンが漫画にハマる。俺が整理しきれなくなってきて

 背後に山積みにした漫画をあさったようだ。

 標的は『あずまんが大王』。

 いいチョイスだ。

 4コマ漫画で、セリフだけだったらかけらも面白くなさそうなのに

 どうにも笑ってしまう傑作、キャラが立っているんだ、キャラが。

 アレだ、大阪さんとか、みんな、本当に、『わかるわかる』と思わされてしまう。

 …で、『あずまんが大王』をパート先の休憩時間に読んでいたのです。

 4巻を読み終えて『あー、終わっちゃった』と言う母に

 そっと差し出す。

 『よつばと!』

 …今朝は母の爆笑で目が覚めた。

 俺の枕元で『よつばと!』を読んで笑っている。

 ちなみに母の好きなキャラは俺と同じ。



 ジャンボだ。



 ジャンボはどうしても、生き別れの兄のような気がする。

 兄はいないが。

 だから、ウチのママンもジャンボが生き別れの息子のような気がするのだろう。

 息子は俺とプニだけだが。



 ・今日はとくに何もなかったので、『貴方に会うそれだけの為に』でやってた

 ぴかりんの表示形式に関するアドバイスについて…。

 結論、実は指摘された点全部考えてあったけど全てダメだった。

 漫画という形式なのだから、当然『1、2・3、4・5、6・7…』という風に

 表示させたかったのだが、ようわからんかった…

 ネームの時点では『1、2・3、4・5』という綴りにして読んでチェックしたし。



 Htmlでやろうとした場合、2ファイル同時に表示すると、後のページが先にできてしまう。

 『リンク先のファイルの右端へ飛ぶ』というタグがあればいいのだが…

 ラベルは同ファイル内でしかできんし…

 最低限、そこら辺は考えてあったのですよ、そう読んでもらうのが一番おもしろく読めるから。

 そこをカバーできなかったことは悔しかったです。



 画像幅が700くらいの幅ってことで考えてあったから目次もページ数のみだったのです。

 ブックマーク+目次+画像で1024におさまるように。(実際はやむなく幅520になったが)

 …NEXTとBACKは、他の部分が『うまくいかねー!』となった挙句にハショったのですが、

 他の点はきちんと考えていつつもダメだったのですよ、実は。



 文字の大きさは… 解像度100でやると、実は良い感じなのだ。

 画像700というのは、解像度100のときのサイズね。

 最初は解像度100でやる予定だった、今の画像の1.3倍程度で文字も読みやすかった。

 ところがいざ100でやってみると『モアレ』が出た。

 72でも微妙に『モアレ』は出ているのだが… 100でやるとグチャグチャ。

 デジタルの宿命です。

 
 100のモアレ

 
 72のモアレ

 …72でちょいと読みづらい文字ってのは、漫画用の『太い明朝体』があれば

 解決できるのだが… ゴシックは強調用だし、難しい漢字が潰れるからダメ。

 マッちゃんの『松沢守15歳〜』っていうセリフ以外は普通に読めるハズだったのですよ。

 くやしいなぁ、一番安いコミックスタジオには

 漫画用フォントとルビ機能がついてない…





 ・ピカリンのパンチですが…

 ネームを見たらフックでした。

 原稿に書くときになぜかアッパーになったという。何故だ。(´Д`;

 そして、気付いていながら放置した。

 その方が面白いから。

 だって座り込んでるマッちゃんの顔面狙ってるのにアッパー打つはずないじゃん。

 ねー、何回か読み直してるうちに気付いたよー。

 笑った笑った。





 6月2日木曜

 ・祖母がラーメンの出前を取るという。

 子供の頃はよく食べたが、どんな味だか忘れた近所の店のラーメン。

 一言で言うと、コショウの味が好きな人はぜひ。

 もう少し麺に味があると助かるのですが。



 ・朝、ウチに訪問販売が来ました。

 『施設の子供が縫った雑巾です、1つ2000円です。』

 ………。

 もし本当の話だとしても、疑いの目を向けざるをえない

 すばらしい値段設定ですね。

 母は追い返したそうな。



 ・最近、ケーブルテレビで『フルムーンを探して』を毎日楽しみに見ています。

 その次にクリーミィ・マミがやってるんですけど、変身アイドルモノでこれだけ

 内容のレベルが違うんだなぁ…

 とは言っても、フルムーンの方だって、声優としてものすごいとは思わないけど。

 でも、いいねぇ、何度も聴いてるうちによくなってきた。

 先日は、病院をぬけだしてCMオーディションに向かう満月にホロリときました。

 さてこれからハガレン見ながらベタ→トーン貼りです。





 6月1日水曜

 ・母と地元の『行列の出来るラーメン店』を作る企画で1位をとった店に行く。

 行列どころかメッチャ空いてる。

 大丈夫なのかこの店は。(´Д`;



 俺「…本日は臨時休業だって。」

 母「ええ!?(´Д`;」



 ネタ体質が2人そろうと大変だ。

 ちゃんと休業日が火曜だって調べてきたのに。

 今度はまた逆の方角に向かって母のチェックしていた店に走る。

 今度こそ美味いラーメン屋に!

 …と思ったらそもそもラーメン屋ではないというオチ。

 『博多』という文字でラーメン屋だと思ったのか。



 結局、いきあたりばったりに『花月』に入る。

 ニンニクゲンコツラーメンははじめて食べたが、イメージよか食べやすい。



 ・夜、友人に売られる。

 costa del sol管理人の『みつ』に売られる。

 地元の消防団が俺を勧誘しに来た。

 なんでも『1人で入るのも心細いので、マスターとかいかが?』みたいなことを言ったとか。

 ショック、友に売られた瞬間。

 というか俺が100%断るのを計算に入れてるよなコレ。(´Д`;